ミニカー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日車検に出した車、昨夜のうちに電話かかってきて
工場内でごっつん☆しちゃった、と。
ボンネットとテールゲートがやっちまったと。
それって前後景気よくやったってことですか。
今年の車検は安く長くかかりそうです……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひさしぶりに愛車プジョー106S16を洗車したら屋根のクリア塗装に剥がれを見つけた。「ついにきたか」この後連鎖的にクリア層が剥がれてかなりみっともなくなるだろう。まあ、お年寄りではある。どうせ買い換える余裕もないからずっと乗るのだ。機関は快調だし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分非常な暑がりであるため11月も末になってエアコンのスイッチを初めて入れた。
猛烈に臭い。
いや、腐敗臭とかではない。一種の焦げ臭さ、これは……揮発油の臭いだ。
106はなぜか室内空気取り入れ口がボンネットの中にあるのである。
改良型の206などは室内空気取り入れ口の位置はかわらないがボンネットに穴をあけて空気をバイパスさせるようになっている。しかしこれで補機類の位置の融通性が低くなり、右ハンドル化に若干の問題を生じた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヘッドライトまわりが故障した(w
もはや小手先でどうのという状態ではなく15万円の憂き目に。
突発で二十万越えはちょっとつらいぞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
走行中突然エアコンの音が大きくなった。何事かと思ったらブロアモータの故障。
はちまんはっせんえん掛かった。
8年一緒に走った仲だ。仕方あるまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://response.jp/issue/2007/0912/article99027_1.images/152241.html
おお、かっこいい、かっこいいじゃないか。往年の406クーペや306カブリオレに通じるものがある。
ほぼこれと同型のまま市販されるとしたらかなり心は動く。なにしろあの変態機構ハイドロニューマチック付きでこのスタイルなのだから。
まあ買わないが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イタリアはフィアット社。
アルファロメオより下でアウトビアンキより上くらい。普及車メーカー。
Fiat500(チンクチェント)はフィアット社を代表する車。
時々全然違う形でリバイバルする。
で。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント